実況評論!ポケモン評論!!映画評論!!!

人生一度きりでいい。懸命さに価値のないこの世界にはもう産まないで。映画評論! ポケモン評論! ボカロ【すりぃP】で投稿中。

『作詞少女』「相対価値の鉛筆」は「エクスカリバー」だと考えた話

『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』を執筆された仰木日向さんの二作目……それが『作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~』!

 

f:id:slumPerDesu:20180216143328j:plain

『作曲少女〜』は実用的なテクニックが多かったですが、『作“”少女〜』はどちらかというとモノを作る際の哲学について記述されています。

そりゃそうですよね。書くということは「人生そのもの」ですから。

(大きな書店の音楽・作曲・DTMコーナーにあると思います。二人の少女が目印! ……大阪日本橋ジュンク堂どこいったん?)

作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~

作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~

 

 

【作詞のテクニックを期待したら肩透かしかも。でも、だからこそ読むべき本になってる!】

 

この本は自身の「人生」を使って歌詞を書くその姿勢を描いていると感じました。

自分の都合という簡単な答えに飛びつかないでくれと! モノを作るという行為は心に孤独を感染させる菌だと理解しているかと。

その意味を知ってしまうともう戻れなくなるけど……それでもやるのかと。

 

「モノを作る動機はそんなんじゃダメだよ」と言われているイメージで少し怖くなる話。

人間関係の所為という渦に飲み込まれている人の肩を掴んで引き揚げるような、結構過激なことが書かれていました。この良い内容にOKを出したYAMAHAさんもスゴイですね!

 

今流行りのどう生きるかについてもエッセンスが散りばめられている本。あの漫画もそうだが結局は自分で考えていくしかありません。

何について悩むのか……一つの考えるべき事柄を提示しています。“偽善者”という論点で。

 

モノを作る一人の人間の哲学を知ることが出来るライトノベル

なかなか珍しい本でした。面白い文体ながら真面目な内容で感動しました。オススメです!

 

さて、ここからは読んだ人に……

 

【相対価値の鉛筆の正体とは?】

 

『作詞少女』読んだことがある人は言うと思う。「それを書いちゃ駄目だろ」と。

その通りで、ここからは作者さんの意にそぐわない内容になります。各自ご判断ください。

「相対価値の鉛筆」は何を表しているのか、作者さんは答えを出していません。

自分で見つける、見つけられるというメッセージだと思います。そこに意味はある。

 

ここで述べる僕なりの答えは一種の酔狂として捉えてください。

一時間後には忘れてろ。

 

「相対価値の鉛筆」とは……

 

それはエクスカリバーです!

 

本気で語ってます! あの鉛筆は強いソードなのです。

新たな世界を反射する刀身なのです。鈍く光るグリーンの六角星は。

 

【“透明”を見せてこそのクリエイター】

 

誰にも負けないエクスカリバー。それは小さな小さな緑色の真理です。

既に発見されているかもしれないし、これからアナタが見つけるかもしれない。物事の道理なのです。

それを知った人に新たな世界をイメージさせるような……そういう強い存在です。

沢山あって世界を分かつ。それを知る前と知った後で。その……面白さで!

 

具体的に言うならそれは、

ある曲のメロディラインかもしれない。3秒間の歌詞にあるのかもしれない。コード進行の並びかも……。

あるいは芸術美術マンガ公共施設その他が表現しているかもしれない。誰かの生き様にも含まれているでしょう。

 

なんでもいい。何をやってたって見つけられる。自身の領分を一生懸命生きていれば。

 

誰の心的世界にも痕跡を残していく普遍的な“道理”

 

それが「相対価値の鉛筆」ではないでしょうか。

相対主義とは“誰が”喋っているかで内容の“良さ”が変わるということ。でも本当の良さというのは、人間に影響されない道理なのです。

 

自分という存在から離れた場所にあって輪郭のない存在で、憧れるような魅力のある存在で。

それがあらゆる人間の心に溝を一本作る。新たに抉る。“Whoという相対”を超えた良いモノならば。

 

この本から問われていることは、

目の前のその鉛筆は只のカーボンでしかないのか、人の性質に左右されるものか……芯があり折れない強さを持つ“道理”なのか。

傷が付いてもいつまでも使える世界なのか。

 

相対価値の鉛筆は世界に訴えかけてゆく剣なのですね。真理なのです。

「こんな道理があるぞ!」と振るう透明な存在で……

目には決して見えない刀……でもそれを受け手に見せてこそのクリエイターです。

空気を握って振ろう。

 

 

 

日本には0%の剣を手に入れようとコントローラーを離さない人がいるのです。

 

その道理を子供が一番必要にしている。

 

 

最高の音楽がここにはある【Change the world】エリック・クラプトン

 

m.youtube.com

 

 I CANーー

 

 

ハードボイルドの香りを感じさせつつも愉快なギター、後ろを彩るエレピとオルガン、堂々としたドラミング……

 

これこそ音楽!!

 

これこそ音楽! 本当にそうだと思ってます。

 

エリック・クラプトン『Change the world』最高! 再生回数凄いことになってますが、皆さん知ってましたかこの偉大な瞬間を!!

 

【歌詞は韻を踏んでいた】

 

この曲、

分かりやすい英語で歌われているので気づかれた方も多いでしょう。

 

……一つのパッセージの最後に出てくる単語の語尾が同じになっていることに!

 

例えば最初の歌詞に“star”(ター)がありますね。

そしてAメロが繰り返される二回目の同様の場面で“heart”(ハー)という単語が来ます。

“star”と“heart”、語尾が同じ。これが韻を踏んでいるということです。

 

続いて別の部分も見てみますと、

 

for “you”、see the “truth” 

“inside”、“find” 

“seems”、“dreams”

……

 

などなど歌全体にわたって韻が多用されていて面白いですよね!

しかも内容も分かりやすいという。

〈韻〉〈シンプルさ〉〈メッセージ性〉……三種の神器ですわな。

 

【特に好きな歌詞】

 

I'll be your sunlight〜の一行が非常に好き。

「私が君の太陽になるから」と言われているみたいで、病んだ脳ミソが回復します!

 

何もわからなくなるまで、あしたを願っていよう。

 

【間奏のドラムも見事!】

 

4分35秒頃のドラマーがフューチャーされるシーンも凄くいいです。

楽曲が盛り上がっていきます。ほんとこのドラマーさん堂々としていてカッコいい。

そこからのコーラスとオルガンの被せ方も良いですね!

 

 

……曲の終わりに腰を揺らしている客席のおじさんを見てね、“音を楽しむ”とはこういうことだと感じました。

この集団に見せつけられました!

 

音楽の偉大さを知ることのできる6分20秒。

 

【これぞ音楽だろ!】について語らせていただきました、slumPerDesuた!

 

この映像が収録されたライブDVD

 

《段ボールのマリカー》もしもNintendo Laboでこんな事が出来たなら!【可能性の塊】

Nintendo Laboという破壊神】

 

皆様、Nintendo Laboニンテンドーラボ)は知っておられますでしょうあ?

 

m.youtube.com

 

 

 

原理を教えてくれ原理を。

 

ピアノの音が出るのは何となくわからんでもなくもなくもないけども。

途中で屋根の色がカラフルに変わる理由が全くわかりません!

 

何が起こってるんだ……

 

途方もないナウを感じさせたニンテンドーラボ。のCM。

多分Nintendo Switch本体がカメラやセンサーで人の動きを認識して、リアクションをとってるんだと思う(ホンマに?)。

色々な人がLaboの今後の展開を考えていると思うので、僕も予想(というか希望)をのべるテック。

 

【もしSwitchが“段ボールで作ったコース”を認識出来たら】

 

子供達が夢中で『マリオカート』のコースを作る。もちろん段ボールで!

それをニンテンドースイッチが認識してサーキットを生成するの!

 

子供が作製した《段ボールサーキット場》の坂や凸凹、スタート地点等をマリオカート』が認識してそのソフトの中で描く。

黄色く塗られたマス目はダッシュする場所で、ダイヤモンド型♢の黒枠にはアイテムが設置されて。

そんなリアルと仮想を上手く融合させたソフト(ハード?)もいずれ出てくる。

……のかも知れない。

こっっのよぅっは〜。

 

あの年人気だった子供がコースを作れる『マリオメーカー』→マリオカート』のサーキット場を実際の段ボールで作る時代に!

仮想はどんどんリアルを支配に置いていく。境界がユラユラ揺れている。

なんという近未来的な。

 

天下の任天堂ですから、目下検討中かも知れませんね。

 

Nintendo Laboと『マリオカート』の相性は完璧!】と予想するslumPerDesuた〜。

 

↓「作って仕組みを知る」がテーマなんだって!(2月14日公開の動画)

m.youtube.com

 

 

これは『マリオカートラボ』もいずれ来る!?

オリジナルのボカロ投稿作品(一部抜粋)

 

YouTubeチャンネル

 

(◎ニコニコ動画もあります) 

 

ようつべ→初音ミク『夢見るピラニア』オリジナル - YouTube

ニコニコ動画初音ミク『夢見るピラニア』オリジナル - niconico

 

2/14/2018『爺やでもかえるでも』

ようつべ→次は……初音ミク3DeSu! 【爺やでもかえるでも】 どうぞ!! - YouTube

ニコニコ動画次は……初音ミク3DeSu! 「爺やでもかえるでも」 どうぞ!!(バンブラP) - niconico

 

12/28/2017『列車の呼び鈴がきこえたら』

ようつべ→初音ミク・結月ゆかり【混声】『列車の呼び鈴がきこえたら』オリジナル - YouTube

ニコニコ動画初音ミク・結月ゆかり【混声】『列車の呼び鈴がきこえたら』オリジナル - niconico

 

09/15/2017『水上の空論』

ようつべ→初音ミク『水上の空論』オリジナル - YouTube

ニコニコ動画初音ミク『水上の空論』オリジナル - niconico 

 

07/25/2017『プリンセスブルージー』

ようつべ→初音ミク『プリンセス・ブルージー』オリジナル - YouTube

ニコニコ動画初音ミク『プリンセス・ブルージー』オリジナル - niconico

 

  

学歴社会は無くならないと思う。〈「モラルの高さ」と「性格の明るさ」と「会社の都合」の3点で〉

【学歴は“何の”指標になりえるか】

 

ついでに高学歴を目指す言うほど語られていない理由も語る。

中学→高校→大学に進んでいくにつれて上がっていった偏差値。その経験の中で学んだ事とは!

 

高学歴な環境ほど……

 

1.モラルの平均値が高い! 話す言葉に問題を起こしそうな“悪さ”が含まれていない。

2.性格が明るい人が多い! ので接する際に“難しさ”がなく、付き合いやすい。

3.楽な相手を見つけようとする鬱陶しい人がいない! 限りなくいない。実はこれが若い受験生さんにとっては高学歴を目指す一番身近な理由かも?

 

「頭が良く」「気難しい」人っていうのは実は少数派なんですよ!

高学歴はプライドが高いと言われますが、それよりも社交性の高い人の方が多い。

「何らかの“あからさま”な長所を持ち」「それゆえに気さくで感じのいい」人が大多数です。

なので偏差値の高い大学に合格するということは、“明るい人達に囲まれて4年間を過ごす”ということになります!

勉強する意味があるのではないでしょうか?(家庭教師や塾の人に聞いてみて! アナタの通っている大学に嫌な奴はいるかと)

 

そんな積極性のある“高学歴の人”のあからさまな……ちょっと接するだけでわかる発散した長所。羨ましいなと思ってます。

記憶力テストの成績の良さ、大切な点をわかっているが故の気楽なモラル、喋りやすい雰囲気、可愛らしい個性……。

 

まさに「採用したくなる人物」ではないでしょうか! 

明らかなことは……企業というものは、

有能だが簡単に犯罪を犯してしまいそうな人」よりも「わかりやすい性格でそれなりの強みが見える常識者」を採用したい。

当然ですね。

 

ポイントとなるのは誰が”その判断材料を渡せるのかということ。

モラルがあるのかどうか……その指標として残念ながら学歴が有効に働いてしまうのです。

 

なぜなら学歴は、

長時間椅子に座って我慢強く勉強してきた……我慢が出来る! という判断材料になるからです。

 

学歴のない人が不利になるのは「犯罪を犯すか、問題を起こすかどうか」という点で判断材料を与えるのが難しいからです(“バイトリーダーの経験”が“学歴”を倒す日は来ないだろう)。

でも! 逆に言うことも出来ます。その大学生活で真摯な態度でコツコツとやってきたことがあるなら……それが自分の頭で考えてきた事なら。

「この人は信頼できる! 」と人事に思わせられたのなら学歴は不利にはならない。

というよりむしろ、それでも不利になるような会社はその程度の会社なんだと諦めて。

 

どうやって“信頼”を勝ち取るか。

 

高学歴の人には“緩さ”という弱点があるから……「何をどんな風に考えて日々を送ってきたか」を話して自分は信頼出来ます! とアピールしましょう。その主張には強さが宿ると信じてます!!

 

なお、自分に都合の良い努力は〈割と〉〈マジで〉〈簡単に〉……見透かされます。お客さんのために生きてる大人達を舐めちゃいけないよ。

 

(私立については全くわかりません。あくまで国公立の話として捉えてください)

  

【そして“面白い”からは遠ざかり】

 

学歴は企業を存続させる点において“信頼の指標”として使うことが出来る。

では、今の学歴社会がクリエイティブな分野にどのような影響を与えているのか……について語っていきます。

 

高学歴の人を採用すれば、

「どう作るか」という点においては役に立つでしょう。沢山の知識は有利に働くでしょう。効率化も図れるでしょう。

一方「何を作るか」という観点からはプラスにならないでしょう。多く見える景色は自信を無くさせるものだから。

 

結局「作りたいモノ」という価値存在は、社会に対する不満から噴出するモノです。

……性格の明るい人にそんな欲求があるのでしょうか? 高学歴であるがゆえ働く環境も悪くない人達に今を変えたいと思える理由があるのでしょうか? リスクを負う動機があるのでしょうか?

 

昔々「作りたいモノを作る」という単純な作業に入れたのは、作り手側が面白いという確信を“持てて”いたからです。

……今は自分の作ったモノを製作者自身がずっとやり続けているのだろうか? 自宅で流しているのだろうか? 上司は部下に“面白いモノを作った”という経験を植えることが出来ているのだろうか? その経験を知らない若者に何を期待しているのだろうか?

 

社会に対してどれだけ不満を持っているかがこれから作るモノの“内容の深さの最大値”を決めている

この点が“高学歴”かつ“性格の良く”、“問題を起こすという厄介な行動をそもそも知らない”人の適用性の無さの理由だと思う。

クリエイティブな作業での。

 「その最大値の内どこまで深く入っていくのか」は本人次第ですが、「どこまで深くなれるか」は最初から決まってる。どんな苦痛を味わってきたかで。その人生において。

 

「モラルが高く」「持って生まれた環境の特段の悪さの無き明るい人」に、どれだけの“最大値”が映されているのか……と疑問ですね。その人に何が含まれているのか。

内容ある作品を作るためには……多くの人の心に沈んでいるあの作品群に並ぶためには、苦しんでいる人を想像出来なければならない。

目に見えない苦しみを、目に写さないといけない。

 

「会社を存続させる、維持させる」という点で学歴で判断することが理に適っている以上、これからも『学歴社会』は維持されるだろう。

そしてクリエイティブの領域はどんどん落ち込んでいくかもしれない。それを自覚しなければ。

 

高学歴の人を採用するということは、作業の流れをシステム化するということ。

 

安定している人の作った……良くない環境で育った難しい人間を遠ざけた人達の作った、

システムは人の懸命さを失わせるものだから。

 

チャンスは一体誰にあるのか。

誰のために仕事をするのか。まだ会ったこともない見たことのない人達のためか。

お客様も含めて“我らが手の届く範囲の人達”のためか。

 

そうじゃないだろうか。

 

ピクサー流 創造するちから――小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法

ピクサー流 創造するちから――小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法

 

 

騒音から海を守る!? 「泡のカーテン」に表彰状を贈りたい!

今週のお題「表彰状」……を渡したいアイデアがあります。

 

 

私は今モーレツに感動している!

 

泡のカーテンに!!

 

朝のニュース番組で見たのですね「泡のカーテン」なるものを。

ヨーロッパで現在開発されていて、人による騒音やゴミから海洋生物を守ることが出来る技術だそう。

 

 

仕組みは簡単です。

泡を出すパイプを海底に巡らせます。そこから泡を出し続けます。

その泡が海中に伝わる音の振動を減衰させることで「防音」効果をもたらします。

その泡が流れてくるゴミを海面に浮かせることで「海中が汚れない」ようにします。

(参考: 気泡で水中騒音をカット〜日経サイエンス2011年11月号より | 日経サイエンス )

 

f:id:slumPerDesu:20180216150252j:plain

 

 

流れてきたペットボトルに空気が入って浮いていく。

海底はキレイになるし、人は海面に浮かぶゴミを取っていくだけ。 

 

 

実験では爆竹を水中で鳴らしても泡の向こう側はほとんど音が伝わっていませんでした(凄い!)。

 

 

人の騒音で……

 

イルカ達はストレスを感じて遠く離れていくそうです。

 

 

あなたはイルカ?